
しまむらの株主優待で最大10,000円分のお買物券GET!優待内容&権利確定月、使い方まで徹底解説!
「ファッションセンターしまむらでもっとお得に購入したい!」
「アベイルで息子・娘の服を安く購入できるとありがたいな…」
等々、思ったことはありませんか?
もともと、しまむらやアベイルは手が出しやすい価格帯ですが、大量に購入すると意外な金額にびっくり!
お財布と相談して、泣く泣く諦めてしまうアイテムも出てくることでしょう。
現に、私自身もしまむらで経験があります…。
しまむらやアベイルを愛する方々に、気になった商品を諦めてほしくない!
そこでおすすめしたいのは、しまむらの株主になって株主優待を受け取ることです。
実はしまむら、株主になると「お買物券」がいただけます。
お買物券があれば、全国のしまむらやアベイル、バースデイと言ったグループ店舗で使えます!
株式保有数によって金額もアップし、最大でなんと!「10,000円分」もプレゼントされます。
皆さんには、しまむらやアベイル等でお得にショッピングを楽しめる優待を知っていただきたい!
そこで、しまむらの詳しい株主優待内容やGETするための権利確定月、使い方まで徹底解説します。
目次
しまむらの株主優待はお買物券!最大10,000円分のお買物券をプレゼント
しまむらでは、100株以上保有する株主に「お買物券」をプレゼント!
株式保有数によって、いただける金額もアップします。
100株以上 | 2,000円分(1,000円分×2枚) |
---|---|
1000株以上 | 4,000円分(1,000円分×4枚) |
3000株以上 | 6,000円分(1,000円分×6枚) |
5000株以上 | 10,000円分(1,000円分×10枚) |
100株以上保有すると、2,000円分のお買物券がいただけます。
お買物券があれば、しまむらやアベイルで頻繁に購入している消耗品、更には新作アイテムを割引価格で買えますね!
10,000円分になると、全身しまむらファッションで固められるほどの大人買いもできます。
もちろん、株主だけでなく家族分の購入時も使えます。
全国のしまむらやアベイル等で使えるため、しまむらのヘビーユーザーなら絶対に見逃せない優待です。
しまむらの株主優待の権利確定日に要注意!権利確定月のトラップに用心しましょう
しまむらの株主優待をいただくために「権利確定日」を必ずチェックしましょう!
と言うのも、他の株主優待と違い、2月末ではなく「2月中旬頃」に設定されているからです。
●権利確定日&権利付最終日:2月20日(2022年度の場合)
本来「権利付最終日」は、月末に設定されています。権利付最終日まで保有すれば優待を受けられます。
一方、しまむらは2月中旬に設定されているため、他の株主優待と同じ感覚でいると取りこぼします!
株主優待を狙う際、必ず「権利付最終日」を必ず確認しましょう。
しまむらの株主優待はいつ届く?届かない原因は?
しまむらの株主優待をすぐ使いたい!その気持ち分かります!
ですが、株主優待の権利確定後、2~3ヶ月後に送付されます。
仮に株式保有数が多い、継続年数が○年以上でも、送付される時期は変わりません。
※企業側の事情により発送時期が遅れる場合もございます。
もし、しまむらの株主優待が届かないとき、以下の原因が考えられます。
●株式の保有数が100株未満
●権利付最終日に保有していないかった
●引っ越し後に証券会社の登録住所を変更していない場合、「旧住所」へ送付されます
しまむらの株主優待券はグループ店舗で使える!使える店を紹介
しまむらの株主優待は「全国のグループ店舗」で使えます。
しまむら | アベイル | バースデイ |
シャンプル | ディパロ |
しむむらやアベイル以外にも、赤ちゃん商品が揃う「バースデイ」や靴専門店の「ディパロ」でも使えます!
近くにしまむらやアベイルがない時も、グループ店舗で使えば無駄になりません。
かくいう私も、しまむらで好みの商品がなかった時は、ディパロで使っています。
無論、全国のしまむらやアベイル、バースデイ等で使えますので最寄りの店舗、または外出先や出張先で買いたい時も安心です。
しまむら 株主優待の使い方を解説!3ステップを覚えればOK!
しまむらの株主優待券は、使い方さえ覚えれば誰でも簡単に利用できます。
①お会計前に、株主優待券を用意しましょう。
②レジスタッフに「株主優待券を使います」と伝えます。不足分は現金で支払いましょう
③決済が完了し、レシートで優待券分が割引されているか確認。問題なければ決済完了です
※私の経験上、店員さんへ事前に「株主優待券を使います」と伝えた方がスムーズです。
株主優待券の使い方は、全店舗で同じ使い方です。
難しい手続きや面倒な書類作成は必要ありませんので、しまむらのグループ店舗で利用しましょう。
しまむらの株主優待で注意したい3つのポイントとは?
株主優待券をしまむらやアベイル、バースデイで利用する際「3つの注意点」があります。
お釣り | お買物券をで買い物すると「お釣り」は出ません |
---|---|
併用払い | お買物券との併用払いは「現金のみ」です。クレジットカードや電子マネーは使えません |
有効期限 | 有効期限が切れたお買物券は使えません |
このように、株主優待(お買物券)は注意点があるため、利用前に1度確認しましょう。
まとめ
最後に、しまむらの株主優待があれば、グループ店舗でお得にショッピングできます。
しまむらで旬のアイテムを購入したり、ディパロで靴を揃える。
アベイルでファッションアイテムを揃えるのも良いでしょう!
さらに!株主優待は保有数によって金額もアップし、最大で10,000円分の株主優待券がいただけます。
もし、しまむらやアベイル、バースデイ等を利用しているなら、しまむらの株主になってはいかがですか?
この記事へのコメントはありません。