嘘だろ!?TOYO TIREのQUOカード優待が廃止!株主優待廃止の理由は?復活はある?
ブリジストンと並ぶ大手タイヤメーカー「TOYO TIRE」
配当金は2.5~3%と普通ですが、株主優待として「QUOカード」がいただけます。
配当金&株主優待を合計するとなかなかの高配当です!
ですが!2022年2月15日に、TOYO TIREから「株主優待廃止」が発表されました…。
QUOカードは、株主優待の中でも廃止されやすい優待です。
しかし、大手タイヤメーカーのTOYO TIREが廃止するとは正直思っていませんでした。
なぜ株主優待が廃止されたのか?廃止前の優待内容を紹介しつつ、廃止理由も解説します。
TOYO TIREが株主優待廃止!配当金狙いの方におすすめの銘柄に変身?
TOYO TIREの株主優待は廃止前、100株以上でQUOカードがいただけました。
TOYO TIRE(株主優待廃止前)
100株以上① | 自社のタイヤを1~3本購入:QUOカード1000円分 |
---|---|
100株以上② | 自社のタイヤ(15インチ以下)を4本以上購入:QUOカード2000円分 |
100株以上③ | 自社のタイヤ(16インチ以上)を4本以上購入:QUOカード3000円分 |
TOYO TIREの株主優待は少し特殊です。
普通ならQUOカードがそのままプレゼントされますが、自社のタイヤ購入が必須条件です。
購入後、領収書を添付して送付すると後日、QUOカードが送付されるのです。
正直言って、送付する手間がかかります!
私自身も1度はTOYO TIREの株主になっていましたが、送付するのが面倒で売却したぐらいです。
今回の廃止理由は「配当による利益還元に注力する」とのことでしたが、TOYO TIRE側も優待発送を手間と考えていたのでは?と思います。
その分、これからは配当金に注力するので、もしかしたらブリジストンに並ぶ高配当銘柄になるかもしれません。
今後の増配も期待できますので、高配当銘柄を狙っているならTOYO TIREの株式を検討してはいかがですか?
この記事へのコメントはありません。