JT(日本たばこ産業)の株主優待が廃止!自社グループ商品から配当重視に変更
株主優待で自社商品がいただけ、なおかつ高配当の株式で愛される「JT(日本たばこ産業)」
株主優待をいただくために、1年以上の継続保有は必須ですが、大量の食料品が送付されます。
私自身、何度JTの株主優待に助けられたことか…。
ですが、2022年2月14日に衝撃のニュースが入りました!!
JTがなんと「株主優待廃止」を宣言したのです。
最初は冗談かと思いましたが、どうやら本当に廃止する方向で進んでいます…。
高配当且つ、大量の食料品がいただけるJTがなぜ方針転換をしたのか?過去の株主優待と一緒に廃止原因を解説します。
JT(日本たばこ産業)が株主優待廃止|配当重視へ方針転換
JTは株主優待廃止前、1年以上の継続保有で「自社商品」がプレゼントされました。
【JT(日本たばこ産業)の株主優待(廃止前)】
100株以上 | 自社グループ商品2500円相当 |
---|---|
200株以上 | 自社グループ商品4500円相当 |
1000株以上 | 自社グループ商品7000円相当 |
2000株以上 | 自社グループ商品1万3500円相当 |
自社グループ商品、例えばテーブルマークの加工食品や、調味料…等々、詰め合わせパックで届きます。
2500円相当でも素晴らしかったですが、4500円相当になると「えっ!?」と思うほど巨大な段ボールが来ます。
受けとった時の強烈なインパクトは、今でも忘れません。
しかし、この株主優待も2021年の12月下旬の権利確定月で最後です。
改悪や停止ではなく「廃止」のため、復活するのは難しいでしょう。
廃止する原因は「株主の皆さんへの公平な利益還元のため」そして「配当等による利益還元を重視」するためです。
株主優待がなくなるのは残念です。しかし!高配当投資をされる方にチャンス到来!
今でも配当利回り6~7%ですが、JTからのアナウンスで8%以上も見えるかもしれません。
現在、JT側で「〇〇頃に配当金を発表します」「配当金は1株当たり△△円に決定」等のアナウンスはありません。
高配当投資をされている方は、さらなる配当金アップが期待できるため、株価に注意しつつ狙ってみてはいかがですか?
この記事へのコメントはありません。